謹賀新年 2019年 緑十字機不時着の地より
2019年 01月 01日
明けましておめでとうございます。
私たち TEAM BAKU 、おかげさまで3回目の新年を迎えることになりました。
今年も初心を忘れず、建築主様の期待に応えることが出来るよう、ご要望をよく聞き、熟考を重ね、安全・安心・快適な建築を提案できるよう努力して参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【磐田市鮫島(さめじま)海岸にて】
緑十字機不時着の地。
昭和20年当時の海岸線は現在より100mほど沖で、深夜 燃料不足に陥った緑十字機は月の光を頼りに降下し、波打ち際に不時着しました。
なお緑十字機とは終戦手続きの密命を授かる軍使を運んだ輸送機のことですが、連合国の指示で戦闘機と間違われないように、一式陸上輸送機の機体を白く塗り、胴体部中央に緑十字を書き入れていたので、そのように呼ばれていました。

【鮫島海岸駐車場に設置された緑十字機不時着の碑】
昭和20年8月20日深夜、対米戦争終結に向け日本の命運を背負い、フィリピン・マニラで降伏要求文書を受け取り伊江島経由で木更津に向かう途中、その緑十字機が原因不明の燃料切れのため不時着した地でもあります。その時、地元鮫島の人々の協力で重要書類を不時着機から搬出し、手配されたトラックで浜松陸軍飛行場に向かいます。そしてこの飛行場から降伏反対勢力がいるという情報のある木更津海軍飛行場を避け、調布陸軍飛行場に向け飛び立ち、無事東京に到着します。これにより遅れることなく任務を果たし、新生日本の再出発を平和裏に迎えることができました。 今では平和が当たり前になってしまった日本、その尊さを忘れてはいけないという思いを再認識させられます。
私たち TEAM BAKU 、おかげさまで3回目の新年を迎えることになりました。
今年も初心を忘れず、建築主様の期待に応えることが出来るよう、ご要望をよく聞き、熟考を重ね、安全・安心・快適な建築を提案できるよう努力して参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

緑十字機不時着の地。
昭和20年当時の海岸線は現在より100mほど沖で、深夜 燃料不足に陥った緑十字機は月の光を頼りに降下し、波打ち際に不時着しました。
なお緑十字機とは終戦手続きの密命を授かる軍使を運んだ輸送機のことですが、連合国の指示で戦闘機と間違われないように、一式陸上輸送機の機体を白く塗り、胴体部中央に緑十字を書き入れていたので、そのように呼ばれていました。

昭和20年8月20日深夜、対米戦争終結に向け日本の命運を背負い、フィリピン・マニラで降伏要求文書を受け取り伊江島経由で木更津に向かう途中、その緑十字機が原因不明の燃料切れのため不時着した地でもあります。



by team_baku
| 2019-01-01 11:06
| 所感・雑感
|
Trackback(3)