浜北 万葉の森公園 再び
2019年 10月 23日
伎倍の茶屋 再開
5月に万葉の森公園へ見学に行った際、休店していた休憩所兼物販施設の「伎倍(きべ)の茶屋」ですが、新聞記事に10月5日より再オープンとあり、行ってみました。
今日は平日午後にも関わらず、駐車場には観光バス1台、一般車両20台くらいが停まっていて、休憩所の食事席も半数埋まっていました。
なお今週末、10月26・27日には万葉の森公園では浜北万葉まつりが開催され、天平絵巻を見るような曲水の宴など万葉にちなんだ各種の催しがあります。
5月に万葉の森公園へ見学に行った際、休店していた休憩所兼物販施設の「伎倍(きべ)の茶屋」ですが、新聞記事に10月5日より再オープンとあり、行ってみました。
スタッフの皆さんの諸般の事情により、4月1日から休店になっていた伎倍の茶屋ですが、再開を求める来園者の声が多く、それに応えようとボランティアの募集に応じた地元の女性の方々で運営しているとのことです。
施設内には食事の席を十数席用意し、令和の典拠となった万葉集の一節「梅花の宴」にちなみ、梅ジュースや抹茶ソフトクリームや菓子、手作り雑貨・縫製品が販売され、万葉文化と浜北らしさを感じながらくつろげる場になっていました。
施設内には食事の席を十数席用意し、令和の典拠となった万葉集の一節「梅花の宴」にちなみ、梅ジュースや抹茶ソフトクリームや菓子、手作り雑貨・縫製品が販売され、万葉文化と浜北らしさを感じながらくつろげる場になっていました。
今日は平日午後にも関わらず、駐車場には観光バス1台、一般車両20台くらいが停まっていて、休憩所の食事席も半数埋まっていました。
なお今週末、10月26・27日には万葉の森公園では浜北万葉まつりが開催され、天平絵巻を見るような曲水の宴など万葉にちなんだ各種の催しがあります。
同両日は浜北総合体育館では浜北産業祭が開催され、駐車場は約400台、公共交通機関ご利用の方には、遠州鉄道浜北駅⇔浜北総合体育館⇔万葉の森公園、相互間で無料シャトルバスが運行されるようです。合わせて行かれてみてはいかがでしょうか。

【伎倍の茶屋 外観】

【伎倍の茶屋 物販コーナー】

【萩のトンネル】
萩の花が咲くにはもう少しといったところでした。

【伎倍の山里への園内通路】


※内部撮影・ブログ掲載の承諾いただきました。

萩の花が咲くにはもう少しといったところでした。


by team_baku
| 2019-10-23 16:16
| 公共公益施設
|
Trackback(1)