平野工業製作所本社工場 倉庫 増築工事1
2021年 06月 04日
地鎮祭
3年半前に新築移転されました平野工業製作所様の本社工場ですが、倉庫増築工事を行うことになりました。
3月から設計を進め、景観条例の届け出・建築確認申請・消防設備計画書の審査を経て、5月31日(月)大安吉日に五社神社の神職様に依り、地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭とは「とこしずめのまつり」とも読み、文字通り地の神を鎮めるという意味で、これから始められる工事の安全と無事の完成、さらにはその建物が何事もなく長くその場に建ち続けることを祈ります。

【地鎮祭.1】
平野工業製作所の社員の皆さんと工事関係者
【地鎮祭.2】
御施主様・平野社長による刈初の儀(かりぞめのぎ)これは土地の邪悪な草を刈り取る行為です。

【地鎮祭.3】
設計者・弊社代表による穿初の儀(うがちぞめのぎ)これは土地に穴を穿つ行為です。
この一連の儀式が地鎮の儀と呼ばれています。
なお基本の作法は、左、右、左と3回同じ動作を繰り返し、その際に「エイ、エイ、エイ」と3回声をかけます。
そしてこの「エイ」ですが、神職様の説明によりますと、栄えを祈念しての「栄、栄、栄」なので大きな声は出さなくて良いそうです。

【地鎮祭.4】
神酒拝戴(しんしゅはいたい)から直会(なおらい)
神前にお供えした御神酒を参列者が皆でいただきます。平盃に御神酒を注ぎ、神職の合図で口にします。











by team_baku
| 2021-06-04 09:20
| 工場生産施設
|
Trackback(11)