謹賀新年 2022年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 弊社は開業から7年目を迎えることになりました。そして本ブログは6年目を迎えました。過ぎ去った年月は早く感じますが、今年もこれまでの経験を活かしつつ、新しい知識も取り入れ精進していきたいと思います。


謹賀新年 2022年_c0376508_15094227.jpg
【建築家ゆかりの地・連載記事】
正月休みに友人T君に会った際に貰った去年の日本経済新聞に掲載された記事の切り抜きです。

「建築家のゆかりの地」のタイトルで建築史家・松隈洋氏が10回に渡り連載されたものです。新聞記事なので画像はそれぞれ一部分しかお見せ出来ませんが、以下のタイトルで連載されています。

① 弘前と前川國男 木村産業研究所(1932年 竣工)
② 宇部と村野藤吾 宇部市渡辺翁記念会館(1937年 竣工)
③ 秋田と白井晟一 旧秋ノ宮村役場(1951年 竣工)
④ 広島と丹下健三 広島平和記念資料館(1955年 竣工)
⑤ 八幡浜と村松正恒 日土小学校(1958年 竣工)
⑥ 倉敷と浦部鎮太郎 大原美術館分館(1961年 竣工)
⑦ 江津と吉阪隆正 江津市庁舎(1962年 竣工)
⑧ 香川と山本忠治 瀬戸内海歴史民俗資料館(1973年 竣工)
⑨ 金沢と谷口吉郎・吉生 金沢市立図書館(1978年 竣工)
⑩ 鳴門と増田友也 鳴門市文化会館(1982年 竣工)

 各々の建築家がどうしてその地・町と関りを持つようになったのか、に始まる内容と、その建築に掛けた思いなどが興味深く綴られています。事務所打合せコーナーの本棚に置いておきますので、ご興味のある方はご覧ください。

 

by team_baku | 2022-01-03 17:58 | 所感・雑感 | Trackback

建築現場監理の内容や、建築見学の感想、日々の思いなどを綴らせていただいています。


by TEAM BAKU-tk
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31