エコパ花の郷とエコパの森ウォーキング
2022年 03月 31日
このブログ記事に、これまで2回ほど紹介させていただいたエコパの森ウォーキングですが、前回2月25日の梅に続き、3月末になり桜が満開を迎えました。今回はエコパ「花の郷」の桜を中心に紹介させていただきます。
「花の郷」では染井吉野や八重桜など多種の桜を見ることが出来ます。そして品種により開花時期も微妙に異なりますので長く楽しめることになります。この日も桜の見物だと思われる多数の方々が来場されていて、賑わっていました。一方、エコパの森ウォーキングコースではウグイスを始め、野鳥の鳴き声が聞こえ、長閑な雰囲気に包まれていました。

「花の郷」西側を望む。

【エコパの森 ウォーキングコース マップ】 (エコパ公式ウェブサイトより) ※画像上で左クリックまたはタップで拡大表示できます。
赤の楕円に囲まれた部分が、「花の郷」と「ひょうたん池」です。

花の郷西側の案内板。

説明板。劣化し割れが入り、文字も薄くなり読みづらいのですが、平成12年分として全国の名桜63種類1008本を植樹してあるとのこと、その品種名も書かれています。

【花の郷.4】

八重紅枝垂。

【花の郷.6】
祇園枝垂。

祇園枝垂。

染井吉野。

八重紅枝垂。

八重紅枝垂。


紅豊。

染井匂。匂いがするのかと鼻を近づけてみましたが分かりませんでした。

「花の郷」東側を望む。

説明板です。QRコードでYouTube動画が見られます。

「花の郷」の南側の高台にある第9駐車場です。この駐車場のみ駐車ラインは引かれておらず、普段は閉鎖され車は入ることは出来ません。この日は地元・二輪メーカーの前輪2輪バイクの走行テストのようなものが行われていました。
そしてこの駐車場では年に一度のメインイベントである、学生フォーミュラ日本大会のオートクロスとエンデュランス(耐久走行)が行われます。この駐車場に周回コースが造られ、全国の各学生チームが設計製作したフォーミュラカーの走行性や耐久性が競われます。コロナ禍で2年連続中止でしたが、今年は9月6日~10日に開催予定とのことで期待しています。

ウォーキングコース北西側の舗装された園路ですが、左側が前回ブログで紹介した枝垂れ梅の列植です。花は散り、葉が出始めています。右側は染井吉野の列植です。今を盛りに咲いています。

【ひょうたん池.1】
ひょうたん池に流れ込むせせらぎ。ひょうたん池の奥に行くのは初めてでしたが、近道をしたい場合は、このせせらぎを横断する置き石を渡って行くことになります。

調整池の機能を持たせたひょうたん池です。奥の花桃が開花しています。

【ひょうたん池.3】
箒桃(赤)

【ひょうたん池.4】
箒桃(白)。たしかに箒(ほうき)の樹形をしています。

【ひょうたん池.5】
菊桃。まさに菊のような花びらです。

【ひょうたん池.6】
説明板です。QRコードでYouTube動画が見られます。





























by team_baku
| 2022-03-31 20:10
| 所感・雑感
|
Trackback(29)